moreドコモ @NTTドコモ採用チーム

ドコモをもっと身近に感じてもらうために、採用チームが、社員の魅力や働き方のリアルをお伝えします! ■採用チームに聞きたい内容を募集中! https://onl.tw/ufdz1re ■採用HP https://information.nttdocomo-fresh.jp/

moreドコモ @NTTドコモ採用チーム

ドコモをもっと身近に感じてもらうために、採用チームが、社員の魅力や働き方のリアルをお伝えします! ■採用チームに聞きたい内容を募集中! https://onl.tw/ufdz1re ■採用HP https://information.nttdocomo-fresh.jp/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

祝!moreドコモ開設1周年!~日頃からのご愛読に中の人から感謝を込めて~

こんにちは。ドコモ採用チーム藤原です。 タイトルの通り、実は”本日2024年11月10日でmoreドコモは開設1周年”を迎えます!!!思い返すと早いものですね。 1年間手探りの中でも投稿を続けてこれたのは、こうやって記事を読んでくださる学生の皆さまのおかげです。中にはイベントや面談で「moreドコモ読んでます~!」と直接記事の感想を伝えて下さる方もいて、本当に励みになっています。いつもありがとうございます。 1周年を記念して、今日はmoreドコモ運営メンバーから日頃のご愛

    • 【社員紹介#62】自分が思うように誰も自分のことを見てはくれないけれど、思いもよらないところで誰かがしっかり見守ってくれている…!(ドコモCS関西 コーポレート)

      ようこそ!moreドコモへ! 私はドコモCS ショップスタッフ研修センターで研修講師を担当している 小野千夏です。若手社員の活躍が並ぶ記事の中で、私が登場するのは、新鮮かもしれませんね(笑) 2001年4月にドコモ・モバイルメディア関西(DMMK)(※現ドコモCS関西)に入社し、現在まで約四半世紀、お客さま応対に関わる部署で仕事を続けています。 実は、こんなに長く勤めるとは思っていませんでした。 何度も辞めようと思いましたが、予期しない出来事が舞い込み、それに取り組むうちに今

      • 【社員紹介#61】未来のネットワークをつくる仕事”国際標準化”に取り組んでいます(6G・IOWNエンジニア)

        はじめまして!6Gテック部の山内です。入社4年目になります。 私は入社以来、未来のネットワーク検討および国際標準化業務に携わっています。 この記事では、未来のネットワークをつくる仕事”国際標準化”とその魅力について、ご紹介します! 未来の通信技術の研究やグローバルな業務に興味がある方はぜひ読んでいただければと思います! 1.国際標準化とは? 国際標準化とは、ある技術や製品について異なる国や地域間で統一された基準を定めることです。たとえば、ペットボトルのサイズ、電源の形、電

        • 【社員紹介#60】地方配属でもドコモの制度を活用すれば仕事もプライベートも充実させられる!(パートナーコンサルティング:コンシューマ)

          こんにちは!NTTドコモ 北陸支社 営業部の齊城里夏です。 私は2021年に新卒でNTTドコモに入社し、現在入社4年目になった社員です。 入社時に本社(当時:金融ビジネス部)に配属され、 3年間dカードのキャンペーン企画やプロモーション業務に携わり、 4年目からは北陸支社 営業部にて、北陸エリアの通信系サービスの計画・実績管理や分析に従事しています。 この記事では、” 地方配属や支社配属への不安を感じている”といった就活生に向けて、私の働き方を紹介しながら、支社で働くことの魅

        • 固定された記事

        祝!moreドコモ開設1周年!~日頃からのご愛読に中の人から感謝を込めて~

        マガジン

        • ドコモ 社員紹介
          63本
        • ドコモ 就活生向けセミナー
          5本
        • ドコモ 新入社員リレー
          13本
        • ドコモ プロジェクト紹介
          20本
        • ドコモ 就活体験記
          6本
        • ドコモ ワークフィールド説明会
          4本

        記事

          【社員紹介#59】公私両立ができる職場、それがドコモ!!(パートナーコンサルティング:法人)

          moreドコモを読んでいる就活生の皆さん、はじめまして! NTTドコモ4年目社員の岡本晃季と申します! 私はドコモビジネスソリューションズという会社に所属しており、 主に法人企業さま向けにドコモ商材やコム商材の提案などを実施しています。 今回は、私がどのように仕事とプライベートを両立させているかをお伝えできればと思います!! 1.法人営業の業務内容について私は法人営業として、主に担当企業さま向けにドコモ商材やコム商材の提案、日々のお問い合わせ対応など幅広く業務を実施していま

          【社員紹介#59】公私両立ができる職場、それがドコモ!!(パートナーコンサルティング:法人)

          【社員紹介#58】本社での経験を踏まえた支社業務の魅力をお伝えいたします!!(パートナーコンサルティング:コンシューマ)

          皆さま、はじめまして! 入社4年目社員の田中幸輝です。 現在は九州支社に所属し、ドコモショップ代理店手数料の管理に携わっております。 今回は、自身が携わる業務の魅力や入社を決めた理由、九州支社での働き方について紹介します! 特に、「九州支社での働き方」では勤務地にとらわれないドコモならではの魅力的な働き方を、学生の皆さまに紹介できればと思ってます! 私は生まれも育ちも関西です! 全国転勤に不安を抱えている方がいましたら、参考にぜひご一読ください! 1.九州支社での仕事内容実

          【社員紹介#58】本社での経験を踏まえた支社業務の魅力をお伝えいたします!!(パートナーコンサルティング:コンシューマ)

          【社員紹介#57】ドコモショップを起点にスマートライフ商材を全国のお客さまへ!(ビジネスデザイン:コンシューマ)

          こんにちは! NTTドコモ マーケティング戦略部 入社4年目の後藤です。 突然ですが、ドコモショップのカウンターを想像してみてください。 ドコモショップで取り扱っているサービスが果たしていくつあって、 それらがどの順番で、どういった戦略でお客さまに提案されているか… 普段お客さまの目線では見えない部分ですが、私が担っているのは、そんな全国のドコモショップに大きく関わるスマートライフ商材(dカード、dヘルスケア、Leminoなど)の販売戦略です。 今回は魅力的なドコモLIFEを

          【社員紹介#57】ドコモショップを起点にスマートライフ商材を全国のお客さまへ!(ビジネスデザイン:コンシューマ)

          【1月】イベントカレンダー🎍

          more ドコモをご愛読のみなさま、こんにちは! ドコモ採用チームです。 2024年も残すところあと7日になりました! 年末年始はゆっくり過ごしてたくさんリフレッシュしてくださいね! さて、今月も1月開催予定のイベント情報をご紹介します。 ぜひ最後までご確認いただき、興味あるイベントを見つけてくださいね★ 🎍1月イベントカレンダー📍1/10(金) 18:00~19:30 【ウェビナー】ドコモで踏み切れ! ドコモの社外OJT・社内副業・新規事業開発制度(ドコモアカデミー)を

          【1月】イベントカレンダー🎍

          【社員紹介#56】ワークライフバランスを実現させたい<あなた>に送るドコモのリアル(パートナーコンサルティング:コンシューマ)

          はじめまして! ドコモ入社9年目の平松です。 私は、3年半の産休・育児休業を経て、今年度から時短勤務で復帰し、東海支社 営業部でDM(ダイレクトメール)の企画業務に携わっています。 この記事では、「面と向かって聞きづらいけど、ちょっと気になるドコモのあれこれ」をご紹介できればと思います。 就活生のみなさんに少しでも「ドコモで働き、私生活を充実させるイメージ」をつかんでいただけたらうれしいです。 1.支社の存在意義ってあるの? あります。めちゃくちゃあります。 ドコモの説明

          【社員紹介#56】ワークライフバランスを実現させたい<あなた>に送るドコモのリアル(パートナーコンサルティング:コンシューマ)

          【社員紹介#55】ドコモが"スポーツ"?ドコモが手掛ける幅広いビジネス領域(ビジネスデザイン:コンシューマ)

          はじめまして、ドコモ3年目社員の名越といいます! 私はスマートライフ(非通信)領域のエンターテイメントプラットフォーム部という部署でスポーツチームやリーグへの協賛・協業をこれまで担当してきました。(仕事内容は後ほど説明します!)   今回は本記事を通じ、 ・スポーツ好きな学生の皆さん    だけでなく・・・ ・将来やりたいことが思いつかない皆さん  に会社選びの参考にしていただければと考えています! 少しの間、お付き合いいただければ嬉しいです! 1.志望動機は?私は幼少期か

          【社員紹介#55】ドコモが"スポーツ"?ドコモが手掛ける幅広いビジネス領域(ビジネスデザイン:コンシューマ)

          【新入社員リレー#10】地方、営業、実際どうなのか?~地方創生に興味がある方へ

          こんにちは!2024年度入社の野澤です。 この記事では、現在の業務内容と、入社後だから分かったこと、私が何を考えてドコモに入社したのかについてお話しします! 1.自己紹介・業務内容 出身は東京都で、都内の大学に通っていました。 小さいころから山や海といった自然が好きで、住みながら堪能したい!と思ったことから全国のどこでも地域に根付いて働ける会社を探し、ドコモに入社しました。 現在は鹿児島支店の法人営業部に所属し、鹿児島県内の自治体を担当しています。 2.1週間のス

          【新入社員リレー#10】地方、営業、実際どうなのか?~地方創生に興味がある方へ

          【NTTドコモ×富士通】新卒採用コラボイベントを実施! ~採用担当が開催するイベント、その裏側をお届け!~

          こんにちは!ドコモ採用担当です! 日頃、moreドコモを見ていただきありがとうございます! 本日は、9月に実施した「NTTドコモ×富士通 IT業界最大手によるトークセッション」の裏側を皆さまにお届けいたします。 開催当日の様子と併せて、両社の採用担当の方にもインタビューしてきましたので、ご一緒にお伝えいたします!ぜひご覧ください! 1.コラボイベント開催の背景 今回富士通さんとのコラボイベント開催は、5月に行われたオンライン合同セミナーでお会いしたのがきっかけでした。 そ

          【NTTドコモ×富士通】新卒採用コラボイベントを実施! ~採用担当が開催するイベント、その裏側をお届け!~

          【社員紹介#54】中国地方の品質改善の最前線!品質改善業務についてご紹介します。(ネットワーク・インフラエンジニア)

          記事をご覧のみなさま、初めまして!入社3年目の吉川です。   私は中国支社のエリア推進という部署で、中国地方における通信品質の改善に向けた具体的な取り組みの推進・管理を行っています。   この記事では と疑問を持たれている方に、品質改善にかける私の想いと通信品質改善の面白さをお伝えします。 1.支社域における通信品質改善業務とは? 前提として、ドコモの業務には、本社、ブロック、支社域と3つの括りがあります。 支社だけで見ると事業規模の差が大きくなるため、事業規模を同規模

          【社員紹介#54】中国地方の品質改善の最前線!品質改善業務についてご紹介します。(ネットワーク・インフラエンジニア)

          【社員紹介#53】ドコモの社会課題解決を通して実現する自身の「思い」!(コーポレート)

          みなさん、こんにちは!8年目社員の八木文香です。 2017年に新卒でNTTドコモに入社し、入社1~3年目はドコモ東北支社法人営業部(現:NTTコミュニケーションズ東北支社ソリューション営業部門)で法人営業活動を経験し、4年目以降は現職のドコモ経営企画部サステナビリティ推進室でドコモグループの企業価値向上に向け、日々業務に従事しています。   この記事では、ドコモで実現できる社会課題解決について知っていただきたく、ぜひご紹介できればと思います! 1.主な仕事内容について入社し

          【社員紹介#53】ドコモの社会課題解決を通して実現する自身の「思い」!(コーポレート)

          【イベント紹介】12/26(木)開催!NTTドコモでお仕事体験 in お台場R&D

          みなさま、こんにちは!ドコモ採用チームの山下です。 2024年も残り1か月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今年こそは大掃除をしてから年越しを迎えられるように、今から大掃除グッズを集め始めている今日この頃です!(形から入るタイプ) 今回は未来をつくるNTTドコモの世界を体験できる特別イベントについて紹介させていただきます。 ※対象は中学1年生~高校3年生となります ★イベントの魅力★ 【その1】 初心者でも楽しめる簡単なゲームのプログラミング体験を通じて、ITの

          【イベント紹介】12/26(木)開催!NTTドコモでお仕事体験 in お台場R&D

          【新入社員リレー#9】ドコモ全体を見渡す仕事。ここは総務人事部!

          ドコモ総務人事部厚生担当の太田です。 主な業務内容としては、社員の健康にまつわることを担当しています。   大学で学んだこととは全く関係のない配属ですが、面談の中で希望をした「社員が健康な状態で力を発揮できるようなサポートができる仕事をしたい」というのは叶えられているように思います。 優秀な同期が多く、それぞれのエピソードに研修期間中何度も驚き、入社してしばらく経った今も尊敬する仲間が増えていくことは個人的に新鮮な感覚です。 この記事では ・先輩、同期 ・働き方 ・社会人

          【新入社員リレー#9】ドコモ全体を見渡す仕事。ここは総務人事部!