moreドコモ @NTTドコモ採用チーム

ドコモをもっと身近に感じてもらうために、採用チームが、社員の魅力や働き方のリアルをお伝えします! ■採用チームに聞きたい内容を募集中! https://onl.tw/ufdz1re ■採用HP https://information.nttdocomo-fresh.jp/

moreドコモ @NTTドコモ採用チーム

ドコモをもっと身近に感じてもらうために、採用チームが、社員の魅力や働き方のリアルをお伝えします! ■採用チームに聞きたい内容を募集中! https://onl.tw/ufdz1re ■採用HP https://information.nttdocomo-fresh.jp/

マガジン

ドコモ 社員紹介

ドコモの社員紹介記事をまとめたマガジンとなります。

くわしく見る

【社員紹介#62】自分が思うように誰も自分のことを見てはくれないけれど、思いもよらないところで誰かがしっかり見守ってくれている…!(ドコモCS関西 コーポレート)

ようこそ!moreドコモへ! 私はドコモCS ショップスタッフ研修センターで研修講師を担当している 小野千夏です。若手社員の活躍が並ぶ記事の中で、私が登場するのは、新鮮かもしれませんね(笑) 2001年4月にドコモ・モバイルメディア関西(DMMK)(※現ドコモCS関西)に入社し、現在まで約四半世紀、お客さま応対に関わる部署で仕事を続けています。 実は、こんなに長く勤めるとは思っていませんでした。 何度も辞めようと思いましたが、予期しない出来事が舞い込み、それに取り組むうちに今

【社員紹介#61】未来のネットワークをつくる仕事”国際標準化”に取り組んでいます(6G・IOWNエンジニア)

はじめまして!6Gテック部の山内です。入社4年目になります。 私は入社以来、未来のネットワーク検討および国際標準化業務に携わっています。 この記事では、未来のネットワークをつくる仕事”国際標準化”とその魅力について、ご紹介します! 未来の通信技術の研究やグローバルな業務に興味がある方はぜひ読んでいただければと思います! 1.国際標準化とは? 国際標準化とは、ある技術や製品について異なる国や地域間で統一された基準を定めることです。たとえば、ペットボトルのサイズ、電源の形、電

【社員紹介#60】地方配属でもドコモの制度を活用すれば仕事もプライベートも充実させられる!(パートナーコンサルティング:コンシューマ)

こんにちは!NTTドコモ 北陸支社 営業部の齊城里夏です。 私は2021年に新卒でNTTドコモに入社し、現在入社4年目になった社員です。 入社時に本社(当時:金融ビジネス部)に配属され、 3年間dカードのキャンペーン企画やプロモーション業務に携わり、 4年目からは北陸支社 営業部にて、北陸エリアの通信系サービスの計画・実績管理や分析に従事しています。 この記事では、” 地方配属や支社配属への不安を感じている”といった就活生に向けて、私の働き方を紹介しながら、支社で働くことの魅

【社員紹介#59】公私両立ができる職場、それがドコモ!!(パートナーコンサルティング:法人)

moreドコモを読んでいる就活生の皆さん、はじめまして! NTTドコモ4年目社員の岡本晃季と申します! 私はドコモビジネスソリューションズという会社に所属しており、 主に法人企業さま向けにドコモ商材やコム商材の提案などを実施しています。 今回は、私がどのように仕事とプライベートを両立させているかをお伝えできればと思います!! 1.法人営業の業務内容について私は法人営業として、主に担当企業さま向けにドコモ商材やコム商材の提案、日々のお問い合わせ対応など幅広く業務を実施していま

ドコモ 就活生向けセミナー

2025卒の就活生向けに行われたドコモの働き方がわかるセミナーのアーカイブ記事となります

くわしく見る

【1月】イベントカレンダー🎍

more ドコモをご愛読のみなさま、こんにちは! ドコモ採用チームです。 2024年も残すところあと7日になりました! 年末年始はゆっくり過ごしてたくさんリフレッシュしてくださいね! さて、今月も1月開催予定のイベント情報をご紹介します。 ぜひ最後までご確認いただき、興味あるイベントを見つけてくださいね★ 🎍1月イベントカレンダー📍1/10(金) 18:00~19:30 【ウェビナー】ドコモで踏み切れ! ドコモの社外OJT・社内副業・新規事業開発制度(ドコモアカデミー)を

【12月】イベントカレンダー⛄

みなさま、こんにちは!ドコモ採用チームの小林です。 ついに2024年最終月に入りました! 先月に引き続き、12月開催予定のイベントについて「イベントカレンダー」にてお知らせします! 直近で開催予定のイベントについても詳しくご紹介していますので、 ぜひ最後までご覧ください✨ ⛄12月イベントカレンダー📍12/12(木)16:30~17:30 【ウェビナー】キャリア採用でなぜドコモに? ~ドコモの知られざる魅力とは~♦イベント概要 第7回のテーマは”外から見たドコモ” 現役

新企画!【11月】イベントカレンダー

こんにちは! ドコモ採用チームの西田です。 新企画!【11月】イベントカレンダーということで、 11月も下旬に差し掛かろうとしておりますが、11月開催予定のイベントについて発信しておりますのでぜひ最後までご確認ください! 今後、このような就活イベントが一目で分かるイベントカレンダーを定期的に投稿予定ですのでぜひチェックしてみてくださいね! ★11月イベントカレンダー 【イベント詳細】 📍11/29(金)16:30~17:30 【ウェビナー】新入社員×ドコモ ~1年目

【ドコモで自己成長】海外業務・他企業修行・企業内大学、ドコモのキャリア挑戦制度を使い倒した社員にインタビュー!

こんにちは!採用チームの田垣です! 就職活動の軸、定まってきましたか?事業内容や業務内容・福利厚生等、企業を選ぶ軸って様々ありますよね。そんな軸の一つになりうる、“この企業で自分が成長できるかどうか”について、フォーカスしたイベントを実施しました。そのイベントの見どころレポートをお届けします!   アーカイブはマイページよりご確認ください。 海外事業にチャレンジしたMさんのお話海外事業に挑戦されたNTT歴なんと29年目のMさん。NTTコムウェアからNTTコミュニケーションズ

ドコモ 新入社員リレー

新入社員が順番に「ドコモで働くリアル」について語ります!

くわしく見る

【新入社員リレー#10】地方、営業、実際どうなのか?~地方創生に興味がある方へ

こんにちは!2024年度入社の野澤です。 この記事では、現在の業務内容と、入社後だから分かったこと、私が何を考えてドコモに入社したのかについてお話しします! 1.自己紹介・業務内容 出身は東京都で、都内の大学に通っていました。 小さいころから山や海といった自然が好きで、住みながら堪能したい!と思ったことから全国のどこでも地域に根付いて働ける会社を探し、ドコモに入社しました。 現在は鹿児島支店の法人営業部に所属し、鹿児島県内の自治体を担当しています。 2.1週間のス

【新入社員リレー#9】ドコモ全体を見渡す仕事。ここは総務人事部!

ドコモ総務人事部厚生担当の太田です。 主な業務内容としては、社員の健康にまつわることを担当しています。   大学で学んだこととは全く関係のない配属ですが、面談の中で希望をした「社員が健康な状態で力を発揮できるようなサポートができる仕事をしたい」というのは叶えられているように思います。 優秀な同期が多く、それぞれのエピソードに研修期間中何度も驚き、入社してしばらく経った今も尊敬する仲間が増えていくことは個人的に新鮮な感覚です。 この記事では ・先輩、同期 ・働き方 ・社会人

【新入社員リレー#8】十人十色!やりたいことだけやればいいよ(ビジネスデザイン:コンシューマ)

みなさまこんにちは。 2024年度入社の新井大也です。 現在は映像サービス部映像サービス第二担当に所属し、国内ドラマの調達を行っております。 この記事では、自由に仕事について書いていこうと思います。 1. 自己紹介・業務内容 出身は愛知で、大学院は北海道の大学院に通っていました。 大学院まで勉強を頑張ったおかげでエンジニア職としてドコモに入社できましたが、僕は好きなことがはっきりとしているため、好きなこと以外はあまりやりたくなく、映像サービス部のビジネスデザイン職にね

【新入社員リレー#7】ドコモで働くってどんな感じ?(AIエンジニア・データサイエンティスト)

はじめまして! 2024年度入社の坂内です! 現在はNTTドコモのR&Dイノベーション本部 クロステック開発部にて、AIエンジニア・データサイエンティストとして働いています。 1.プロフィール 情報ネットワーク工学専攻 修士卒 学生時代は、無線通信 x AIをテーマとした研究室に所属していました。 主に携帯電話網の通信品質を予測するAIや、自動運転時において途切れない通信を実現するための研究をしていました。 学生時代は学会参加を通して日本各地を巡りました! 2.入

ドコモ プロジェクト紹介

ドコモで実施しているプロジェクトの紹介記事のマガジンとなります。

くわしく見る

【NTTドコモ×富士通】新卒採用コラボイベントを実施! ~採用担当が開催するイベント、その裏側をお届け!~

こんにちは!ドコモ採用担当です! 日頃、moreドコモを見ていただきありがとうございます! 本日は、9月に実施した「NTTドコモ×富士通 IT業界最大手によるトークセッション」の裏側を皆さまにお届けいたします。 開催当日の様子と併せて、両社の採用担当の方にもインタビューしてきましたので、ご一緒にお伝えいたします!ぜひご覧ください! 1.コラボイベント開催の背景 今回富士通さんとのコラボイベント開催は、5月に行われたオンライン合同セミナーでお会いしたのがきっかけでした。 そ

新企画!"ドコモの今"をご紹介します!

こんにちは!ドコモ採用チームの山下です。   11月10日に1周年を迎えたmoreドコモですが、少しでも「ドコモについて知っていただきたい」という思いから、最近のドコモトピックスについて、筆者が「知っておいて損はない!」と思うものを "ドコモの今" として発信していきます! 初回である本日は2点ご紹介させていただきます★ 小ネタとして知っておくと役に立つかも?という内容ですので、学生の皆さん必見です! 1.ドコモグループのブランドスローガン一新! ご存知の方もいらっしゃる

通信業界からプロ野球界へ出向した話

はじめまして。ドコモから北海道日本ハムファイターズを運営しているファイターズ スポーツ&エンターテインメントに出向している川村哲です。2002年に新卒で入社し、20年間、主にドコモショップ営業担当とスマートフォンの商品企画を行ってきましたが、21年目の2023年に北海道日本ハムファイターズにきました。今回は、私がなぜファイターズに出向し、現在どのような業務を行っているのかをご紹介します。 1.日本ハムファイターズへ出向した経緯 2023年3月、北海道日本ハムファイターズの

ダメダメ社員が社長に!?粘りに粘った5年間の軌跡と「coordimate」誕生秘話 〜「docomo STARTUP」スピンアウト

携帯だけではなく、さまざまな場面でみなさんと繋がっているドコモの仕事。 そんな知られざるドコモの仕事について、ドコモグループ社員が自分自身の言葉で語っていただきました。 今回はdocomo STARTUPで、新規事業の立ち上げを実現させた飯野さんにインタビューさせていただきました!     『coordimate(コーディメイト)』ってどんなアプリ? 社内の新事業創出プログラム「docomo STARTUP」を活用し、ファッションの相談ができるサービス『coordimat

ドコモ 就活体験記

ドコモに入社した若手がどのような就活を実施していたのか紹介します!

くわしく見る

【就活体験記#6】就職活動は自分を見つめる機会!〜とことん悩んで納得できる就活を〜「プロダクト・サービスエンジニア」

入社1年目、第二プロダクトデザイン部の吉村美波です。 就職活動では、IT業界を中心に見ていました。また、就職活動後はキャリア支援団体に所属し、後輩の就職活動のサポートを行っていました。 この記事は、将来に悩んでいる就活生のみなさんに、少しでも参考になる部分があればと思い執筆しました! 週に1度は同期とごはんに行きます! 仕事が大変な時でも、同期に会って話をすると「明日からまた頑張ろう!」とモチベーションが上がります! 1.ドコモを志望した理由1番大きな志望動機は「未来の当

【就活体験記#5】就活期間は自分と向き合える貴重な時間です。挑戦したい人は、ドコモで挑戦してみませんか?「プロダクト・サービスエンジニア(ソフトウェアセキュリティ)」

入社1年目、NTTコミュニケーションズに出向し、エンジニアとして働いている菅原です。 この記事では、エンジニア職を目指している就活生の方に向けて、参考になればと執筆しました! 1.プロフィール ・2024年入社 ・情報工学専攻 修士卒(大学時代も、情報工学を学んでいました!)   私は、大学院まで進み、人の好みを機械学習によりモデル化する研究をしておりました。また研究活動以外では、チームでのソフトウェア開発やハッカソンなどに取り組んでいました。 その背景があって、大規模プロ

【就活体験記#4】必要なのは自信だけだった… ~就職活動を乗り越える術~「プロダクト・サービスエンジニア(スマートライフ)」

入社1年目、第一プロダクトデザイン部の山名田恭吾です。 学生時代はプログラミングを頑張っていました!フルマラソン等のアウトドアも好きです! この記事で「何事も自信が全て!」であることをお伝えできればと思い執筆しました! 1.現在の業務について 私が行っている業務は以下です。 ・ドコモが抱える複数のアプリの統括業務 ・システム開発 アプリを開発・保守するためにはベンダー(開発を手伝ってくれるIT会社)と連携を取る必要があります。 ベンダーと各アプリ担当の仲介を担うのが私の現

【就活体験記#3】なぜドコモに入社した?~1年目社員がドコモの魅力をお話します!「パートナーコンサルティング(法人)」

入社1年目、第四ビジネスソリューション部の大矢恭平と申します! 現在はNTTコミュニケーションズに出向し、商社様の法人営業を担当しております! 突然ですが、皆さん就職活動でこんな悩み抱えていませんか? ・将来やりたい事が見つからない ・志望する業界が見つからない ・就活って何すればいいの? まだまだ学生楽しみたいのに就活との両立大変ですよね。 ただ私も志望する業界が決まらず、業界問わず多くの企業を受けてきました。 そんな私がなぜNTTドコモに入社を決めたのか、ざっくばらんに