moreドコモ @NTTドコモ採用チーム
【社員紹介#62】自分が思うように誰も自分のことを見てはくれないけれど、思いもよらないところで誰かがしっかり見守ってくれている…!(ドコモCS関西 コーポレート)
ようこそ!moreドコモへ! 私はドコモCS ショップスタッフ研修センターで研修講師を担当している 小野千夏です。若手社員の活躍が並ぶ記事の中で、私が登場するのは、新鮮かもしれませんね(笑) 2001年4月にドコモ・モバイルメディア関西(DMMK)(※現ドコモCS関西)に入社し、現在まで約四半世紀、お客さま応対に関わる部署で仕事を続けています。 実は、こんなに長く勤めるとは思っていませんでした。 何度も辞めようと思いましたが、予期しない出来事が舞い込み、それに取り組むうちに今
【社員紹介#60】地方配属でもドコモの制度を活用すれば仕事もプライベートも充実させられる!(パートナーコンサルティング:コンシューマ)
こんにちは!NTTドコモ 北陸支社 営業部の齊城里夏です。 私は2021年に新卒でNTTドコモに入社し、現在入社4年目になった社員です。 入社時に本社(当時:金融ビジネス部)に配属され、 3年間dカードのキャンペーン企画やプロモーション業務に携わり、 4年目からは北陸支社 営業部にて、北陸エリアの通信系サービスの計画・実績管理や分析に従事しています。 この記事では、” 地方配属や支社配属への不安を感じている”といった就活生に向けて、私の働き方を紹介しながら、支社で働くことの魅
ダメダメ社員が社長に!?粘りに粘った5年間の軌跡と「coordimate」誕生秘話 〜「docomo STARTUP」スピンアウト
携帯だけではなく、さまざまな場面でみなさんと繋がっているドコモの仕事。 そんな知られざるドコモの仕事について、ドコモグループ社員が自分自身の言葉で語っていただきました。 今回はdocomo STARTUPで、新規事業の立ち上げを実現させた飯野さんにインタビューさせていただきました! 『coordimate(コーディメイト)』ってどんなアプリ? 社内の新事業創出プログラム「docomo STARTUP」を活用し、ファッションの相談ができるサービス『coordimat
【就活体験記#6】就職活動は自分を見つめる機会!〜とことん悩んで納得できる就活を〜「プロダクト・サービスエンジニア」
入社1年目、第二プロダクトデザイン部の吉村美波です。 就職活動では、IT業界を中心に見ていました。また、就職活動後はキャリア支援団体に所属し、後輩の就職活動のサポートを行っていました。 この記事は、将来に悩んでいる就活生のみなさんに、少しでも参考になる部分があればと思い執筆しました! 週に1度は同期とごはんに行きます! 仕事が大変な時でも、同期に会って話をすると「明日からまた頑張ろう!」とモチベーションが上がります! 1.ドコモを志望した理由1番大きな志望動機は「未来の当
【就活体験記#5】就活期間は自分と向き合える貴重な時間です。挑戦したい人は、ドコモで挑戦してみませんか?「プロダクト・サービスエンジニア(ソフトウェアセキュリティ)」
入社1年目、NTTコミュニケーションズに出向し、エンジニアとして働いている菅原です。 この記事では、エンジニア職を目指している就活生の方に向けて、参考になればと執筆しました! 1.プロフィール ・2024年入社 ・情報工学専攻 修士卒(大学時代も、情報工学を学んでいました!) 私は、大学院まで進み、人の好みを機械学習によりモデル化する研究をしておりました。また研究活動以外では、チームでのソフトウェア開発やハッカソンなどに取り組んでいました。 その背景があって、大規模プロ
【就活体験記#4】必要なのは自信だけだった… ~就職活動を乗り越える術~「プロダクト・サービスエンジニア(スマートライフ)」
入社1年目、第一プロダクトデザイン部の山名田恭吾です。 学生時代はプログラミングを頑張っていました!フルマラソン等のアウトドアも好きです! この記事で「何事も自信が全て!」であることをお伝えできればと思い執筆しました! 1.現在の業務について 私が行っている業務は以下です。 ・ドコモが抱える複数のアプリの統括業務 ・システム開発 アプリを開発・保守するためにはベンダー(開発を手伝ってくれるIT会社)と連携を取る必要があります。 ベンダーと各アプリ担当の仲介を担うのが私の現
【就活体験記#3】なぜドコモに入社した?~1年目社員がドコモの魅力をお話します!「パートナーコンサルティング(法人)」
入社1年目、第四ビジネスソリューション部の大矢恭平と申します! 現在はNTTコミュニケーションズに出向し、商社様の法人営業を担当しております! 突然ですが、皆さん就職活動でこんな悩み抱えていませんか? ・将来やりたい事が見つからない ・志望する業界が見つからない ・就活って何すればいいの? まだまだ学生楽しみたいのに就活との両立大変ですよね。 ただ私も志望する業界が決まらず、業界問わず多くの企業を受けてきました。 そんな私がなぜNTTドコモに入社を決めたのか、ざっくばらんに