【社員紹介#61】未来のネットワークをつくる仕事”国際標準化”に取り組んでいます(6G・IOWNエンジニア)
はじめまして!6Gテック部の山内です。入社4年目になります。
私は入社以来、未来のネットワーク検討および国際標準化業務に携わっています。
この記事では、未来のネットワークをつくる仕事”国際標準化”とその魅力について、ご紹介します!
未来の通信技術の研究やグローバルな業務に興味がある方はぜひ読んでいただければと思います!
1.国際標準化とは?
国際標準化とは、ある技術や製品について異なる国や地域間で統一された基準を定めることです。たとえば、ペットボトルのサイズ、電源の形、電車のレールの幅、クレジットカードのサイズなど、形状や大きさが「規格」として標準化されており世界中で共通的に使えるモノがたくさんあります。
モバイル業界においても「規格」が重要な役割を果たしています。
日本で使っているスマホをそのまま海外で使うことができ、日本から世界のどこかにいる人々とも電話ができるのは、世界中の通信事業者たちが、国際標準のネットワークを、国際的に決められたルールに従って、運用しているからです。
この規格・ルールは業界各社がさまざまな会合において議論しながら作りあげています。この議論に参加して、ドコモの技術や事業運営ルールを世界と合わせていくのが、ドコモにおける国際標準化の仕事です。
私は、3GPPという3Gからの移動体通信の国際標準仕様を策定している標準化プロジェクトに、ドコモの代表として参加しています。
2.国際標準化のやりがい
国際標準化は、規格・ルールをつくる場であり、世界中の企業が個々の提案を持ってきて互いに意見を交わします。
必ずしもドコモの提案がすんなり受け入れられるわけではありません。
どの企業も自分の意見を通したいと思っているので対立することも当然あります。そんなときは、企業間で対話を重ね、最終的に全社が合意できる案をつくっていきます。
国際会合なので当然英語を使って、このような技術的な議論をしていきます。私も最初は英語的にも、技術的にもついていくだけで必死でした。
私は英語圏への留学経験もなく、この業務に携わる前は英語のリスニング・スピーキングの能力がそれほど高いわけではなかったと思います。話す英語も流暢ではなく文法的にところどころ間違っていたと思います。
それでも、自分の英語で提案内容を説明して、何度も聞きかえしながらも相手と対話して、自分の意見を理解してもらい相手の意見を理解しようとしていました。そうしていると、徐々に相手の言っていることがわかるようになってきて、自分の英語も一回で理解してもらえるようになってきました。
私もまだまだ勉強中ですが、まずは何か英語で話そうとしてみることが英語スキル向上につながると思います。
会合で提案が合意されると、その提案は将来のネットワーク仕様に採用されます。あなたの提案が、将来のネットワークの重要機能になってお客さまへのよりよいサービス提供につながるかもしれません。
私も初めて自分の提案を合意できたときの達成感は今でも忘れません。
ドコモとしては、3GPPが立ち上がった当時から会合で積極的に提案を行っており、例えば、みなさんのスマートフォンでも動いているであろう緊急地震速報はドコモの提案から採用された機能です。
数年後のみなさんのスマートフォンは私が考えた案でつながっているかもしれません(笑)
3.今後チャレンジしたいこと
3GPPでは2024年8月から次世代通信6Gの議論が始まりました。
お客さまによりよいネットワークを届けるべく、私の所属しているチーム全体で頭をひねりながらも日々検討を重ねています。
標準化の担当者としては、ドコモが考えるより良いネットワークを実現するための提案を会合で合意できるように取り組んでいきます。前述したような、対立の状況や提案に理解が得られないこともあるかもしれません。
そんな状況でも、黙っているのではなく、何かコミュニケーションを取ろうと発言してみる、間違っているかもしれないけど自分の意見を言ってみることがまずは重要だと思っています。
私自身技術的に未熟な部分はありますが、やりがいがあってチャレンジングな標準化という業務の中で揉まれながら、これからも成長していきます!
具体的な活動は下記の記事でも紹介しているのでぜひご覧ください!
3GPPの6G標準化がはじまりました - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ
4.みなさんへのメッセージ
ドコモは国際標準化活動において、日本のオペレータとして多くの提案を行ってきました。緊急地震速報のように、重要なシステムも導入してきました。
将来ネットワークの検討や英語を使った国際的な業務に興味がある方にとっては、ドコモでの標準化は英語力と技術力がともに身につく非常にやりがいのある業務かつ素晴らしい環境だと思います。
まだ6Gの国際標準化はまだ始まったばかりです。みなさんと一緒に未来のネットワーク6Gをつくっていくことができれば嬉しいです!
山内 健太
moreドコモでは、採用チームに聞きたいことを募集しています!
以下のアンケートより気軽にご連絡ください!
▼採用チームに答えてほしい内容アンケートフォーム▼
Microsoft Forms
【問い合わせ先】
NTTドコモ 新卒採用チーム
https://information.nttdocomo-fresh.jp/information/entrymypage/
マイページのお問い合わせよりご連絡ください。