見出し画像

【社員紹介#67】お客さま起点が重要!プロダクトの力で世の中に新たな価値を提供しています!(プロダクト・サービスエンジニア)

はじめまして!
NTTドコモ プロダクトクリエーション部の佐々木茉実です。
入社4年目になります!
私は入社してからずっとプロダクト部門(いわゆるデバイス、端末を扱うところ)の商品企画業務に携わってきました。
この記事では、ドコモのプロダクト部門とは?商品企画ってどんな業務?ドコモでも数少ないプロダクトを扱っている部門の魅力をお伝えします!


1.ドコモのプロダクト部門って?

みなさん、ドコモでプロダクトと言えば、何を思い浮かべますか?
私の部署では、多くの方が思い浮かべるスマートフォンを含めた、ドコモで取り扱うほぼ全てのプロダクトに関連する業務を担っております。
みなさんの手にプロダクトを提供するまで、戦略立案・商品企画・開発・プロモーション・アフター管理とさまざまな工程を辿る必要があり、その中でドコモのさまざまな部署と連携が必要になります。
そういったプロダクトに関連する全ての業務を担うのが、ドコモのプロダクト部門になるのです!言わば、プロダクトのプロ集団ともいえます!笑
 
特に私はプロダクトの「商品企画」という立場から、お客さまへの価値創出を目指して、日々お仕事をしております!

2.過去に携わったプロダクトのお話

私は入社してすぐに、ルータ製品の商品企画を担当することになりました。
プロダクト部門に配属されることが分かり、スマホとかかな~と思ったところでのまさかのルータ。
地味だなと思いつつ、ドコモにとって重要な「通信」に深く関わることができました。
特に印象に残っているのが、初めてメインで担当したWi-Fi STATION SH-52Cです。モバイルルータ製品をメインで販売するチャネルは法人のお客さまになります。
そのため、商品コンセプトを法人部門のメンバーと日々議論し、開発を担うメーカーさんと相談しながら、発売に向けて動いていきます。
ただ急な大問題が発生することもしばしば、無事に発売日を迎えるために「課題を正確に捉え、構造化する力」「解決に向けてさまざまな人を巻き込む力」はこのプロダクトを通して特に学ぶことができました。
やっとの思いで発売ができ、購入している人を見たときは達成感と幸福感でいっぱいになりました!街中で使っている人を実際に見ることができるところが、プロダクトだから感じられる魅力だなと思います。

初めての商品発表会
メインで担当したプロダクトをお客さまに手に取ってもらえるのは本当にうれしかったです!

3.今のお仕事内容とやりがい

現在はルータ製品の商品企画から離れ、スマホやタブレット、ルータなどとは異なる「ドコモで過去取り扱いがない」新たな価値創出を目指した商品企画に挑んでいます!
かなりざっくりしたお題ですが、ドコモにはさまざまなサービス(d払いとかLeminoとかdヘルスケアとか)があり、そのサービスとミックスさせたプロダクトを企画中です。
まっさらな状態から世の中の動向や会社の戦略を考えながら、どんなコンセプトが良いのか?どういったプロダクトが良いのか?そしてそれはドコモのどのサービスと連携できるのか?
日々頭を悩ませながら、試行錯誤を繰り返しています。
苦しい部分が多い業務ですが、ドコモとしてもプロダクト部門としても、新プロダクトの創出は挑戦要素が強いので、圧倒的なやりがいを感じることができるのも商品企画の良さだと感じています!
私が携わっている商品も少ししたらみなさんのお手元にあるかも!?
そんな日を楽しみにしています!

4.学生のみなさんへのメッセージ

ドコモの新卒サイトにはあまり情報がないプロダクト部門ですが、少しはイメージできたでしょうか?
ドコモの新しい魅力をお伝えできていたら、とてもうれしいです!
 
就職活動はいろいろ悩むことが多く、不安もいっぱいだと思います。
そんなときはいろいろな場所にいって、さまざまな人に会ってみてほしいです!
さまざまな景色や考え方に触れることで、視野を大きく広げることができると思います。(私もそうでした!)
みなさんが明るく前向きな気持ちで就職活動できることを祈っております!
そしていつか一緒に働けることを楽しみしております!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

                           佐々木 茉実


moreドコモでは、採用チームに聞きたいことを募集しています!
以下のアンケートより気軽にご連絡ください!

▼採用チームに答えてほしい内容アンケートフォーム▼
Microsoft Forms

【問い合わせ先】
NTTドコモ 新卒採用チーム
https://information.nttdocomo-fresh.jp/information/entrymypage/
マイページのお問い合わせよりご連絡ください。