【社員紹介#58】本社での経験を踏まえた支社業務の魅力をお伝えいたします!!(パートナーコンサルティング:コンシューマ)
皆さま、はじめまして!
入社4年目社員の田中幸輝です。
現在は九州支社に所属し、ドコモショップ代理店手数料の管理に携わっております。
今回は、自身が携わる業務の魅力や入社を決めた理由、九州支社での働き方について紹介します!
特に、「九州支社での働き方」では勤務地にとらわれないドコモならではの魅力的な働き方を、学生の皆さまに紹介できればと思ってます!
私は生まれも育ちも関西です!
全国転勤に不安を抱えている方がいましたら、参考にぜひご一読ください!
1.九州支社での仕事内容
実はドコモショップは代理店さまに委託し運営しています。
私の携わる代理店手数料とは、
この代理店さまにお支払いする「お金」のことを指してます!
なので要するに私の業務は、
一言でいうとドコモショップにおける費用の管理です!
ただ、管理業務だけでなく企画業務の側面も大きいのがおもしろいところです。
例えば、ドコモショップではさまざまな商材(通信プラン、ドコモ光、Disney+ジャンプ+など)を取り扱っています。
これらを販売促進するために
・限りあるお金をどのように配分するか
・どのような手段を使って促進するか
ということを日々チームで考え実行しております!!
(いろんなアイデアを出し合ってます)
お金という経営資源の一つを取り扱っている以上、業務影響力は甚大です。
「ドコモが今後、どんなドコモショップを作りたいのか」「お客さまに、どんなサービスを届けたいのか」などを自身の思いも反映しながら、代理店にメッセージとしてお伝えできることがやりがいの一つです。
2. 本社で働いていた時とのギャップ
私は1~3年目まで東京にある本社で勤務し、4年目に現在の九州支社に配属されました。
そこで感じた本社/支社でのギャップを「働き方」と「裁量」の2つの観点で紹介します!
まず、働き方ですが、結論を先に言うと「特に変わらない」です!
ドコモでは基本的に勤務地にかかわらず居住地を選択できます。
私は、ドコモの制度をフル活用して以下のような働き方で勤務してます!
---------------------------
4~10月:九州に居住し毎日出社
11月~:東京に移住し基本リモートワーク、月に2回出社(パートナーと同棲)
---------------------------
本社での勤務はリモートワークが中心で、自身の都合や一部業務都合で出社したいときに出社するのがスタンダードでした。
これは九州に配属になってからも変わらずで、↑で挙げたように自分の都合(わがまま)に合わせて勤務形態を変えてきました!
(半年間、九州に居座って、ゴマ鯖やもつ鍋などのおいしいグルメを謳歌させていただきました・・・)
続いて、業務裁量については、やはり「少し減る」というのが結論です!
裁量だけに焦点を当てて話すと、やはり影響範囲が全国から九州に変わるので「減る」のですが、どちらも経験して本社は本社の魅力、支社は支社の魅力があることが分かりました!
支社での業務では、「地域性に応じたクリエイティブな企画ができる」
というのが大きな魅力です。
これは本社ではなかなか経験できない業務でした。(全国影響があるので、相応に守らないといけないルールも多く・・・)
例えば、九州にゆかりのある日向坂46とのコラボを用いた販売促進施策を企画する、など。
支社では風変わりな施策を実際に企画して実施することができます!
地域に即したアレンジができるように一定の支社裁量がゆだねられておりますので、この中で環境に応じたアウトプットを自由に検討できることがとても楽しいです!
支社での勤務は地域の特産物(九州だと自然とかグルメとか!)にも出会えるので、人生が豊かになります!
支社での勤務おススメです!
3. 入社を決めた理由
私がドコモに入社を決めた主な理由は「企業姿勢」です!
ドコモは通信業界のパイオニアとして大きな影響力を持っています。
実は業界最大手というイメージが強いドコモですが、加えてさまざまなサービスを先進的にしているのもドコモです。
(絵文字、LTE、スマホなど・・・)
このようなドコモの業界における立ち位置、取組み姿勢が、自身の思いである「ライフスタイルの革新を通して人々の生活を豊かにしたい」と合致したのが、ドコモを志望した大きな理由でした。
4.学生さんへのメッセージ
何といってもドコモで働いていると退屈しません!
その理由は充実した社内制度にあります!
語学スクールやデータ活用について学べるData X Camp、
さらには副業制度なども整っております。
業務の隙間にこれらにチャレンジしてみてもいいですし
配属された部署での業務だけでは満足できない場合は、
・自業務以外の業務にチャレンジできる「社内ダブルワーク」
・NTTGr各社の部署が公開しているポストに自ら応募し、異動できる仕組み「Job Board」という制度
もあります!
働きながらも常に環境変化を経験できる、
非常に魅力的な会社だと思います。
ぜひドコモに興味を持っていただけるとありがたいです!
田中 幸輝
moreドコモでは、採用チームに聞きたいことを募集しています!
以下のアンケートより気軽にご連絡ください!
▼採用チームに答えてほしい内容アンケートフォーム▼
Microsoft Forms
【問い合わせ先】
NTTドコモ 新卒採用チーム
https://information.nttdocomo-fresh.jp/information/entrymypage/
マイページのお問い合わせよりご連絡ください。