見出し画像

【社員紹介#22】様々な経験を経て日々ステップアップしている最中です! 「ビジネスデザイン(スマートライフ)」

ライフスタイルイノベーション部、森 安佑美です。
現在は、セキュリティサービスの事業に携わっています。 また、2年目社員でありながら、社内の研修制度を使い多くの挑戦をしてきました。

この記事は、ドコモの若手社員がどのような働き方をしているか、若手のうちからどのような挑戦が出来るか知ってほしくて書きました! ドコモで様々な経験がしたい!って方にぜひ読んで欲しいです!


①学生時代に取り組んだこと

英語劇サークルに所属していて、キャストの衣装制作に励む毎日でした。週6で活動があったため、当時は大変でしたが今思い返すといい思い出です。

他にもたくさんアルバイトをしました。焼肉屋さん、ブライダル、アミューズメントパーク、ライブ配信サポートなど、色々な職場を知るのが楽しくてコロコロバイトを変えていました!

サークルで取り組んだ英語劇

②入社のきっかけ・決め手

自分のやりたいことを見つけられる会社だと思ったからです。
正直就活時代の私は自分に何が向いていて、どの職業についたら、自身が輝けるのかわかりませんでした。

そんな時に参加したのが、ドコモのインターンシップでした。
悩んでいた私に社員の方が「ドコモはなんでもできるよ!1個に絞らなくて良いのではないか」と声をかけて下さり、色々な経験を経て自分の軸となる仕事を見つけたいと思い、ドコモに入社を決めました。

インターンシップの集合写真

③1年目の仕事で印象的だったこと

青少年のフィルタリングサービスのパンフレットの改版を行ったことです。どのようなパンフレットを作れば、お客さんにサービスに興味を持ってもらえるか。また、スタッフの皆さんにとって使いやすいか。など様々な観点を考えながら実際に店舗に訪問などをし、1から作り上げました。

自身が作ったパンフレットが、全国のショップに並んでいるのを見た時は凄く嬉しい気持ちになりました。

作成した青少年のフィルタリングサービスのパンフレット

④これまでのチャレンジ

1年目は、ドコモアカデミーという新規事業を立案する研修に参加しました。
0から新事業を考えるのは大変苦労しましたが、凄く良い経験になりました。ドコモには様々な研修があるので、是非みなさんにも参加して欲しいです!

ドコモアカデミーで作成した資料

⑤今後のチャレンジ

2年目からは、ブランドコミュニケーション部にて、社内副業制度(ダブルワーク)に挑戦しています。
具体的には、ドコモ未来フィールドという、お子さま向けのイベントを行い、ドコモの企業イメージ向上ができるように日々奮闘しています。

先日は大宮アルディージャとイベントを行いました。AIによるキック診断やサッカー教室、食育セミナーなどを行い、子供たちの夢や将来を考えるきっかけ作りが出来たのではないかと思います。

本業と違う業務を体験し、自分のキャリアの幅を広げることができるのも、ドコモの魅力の1つだと思います!


大宮アルディージャとのイベント風景

⑥ドコモに向いていると思う人

好奇心旺盛な人はドコモに凄く向いていると思います。
幅広い事業領域や次々に生まれる新しい事業など、社内にいながらも多くの仕事を経験できます。また、やりたい!と思うことを応援する文化があるため、若手のうちから様々な挑戦をすることができます。

⑦休日の過ごし方

休日は同期と過ごすことが多いです。
飲みに行ったり、遊びに行ったりしています。
最近はNTT主催の駅伝に同期30人ぐらいと参加しました!
また、ドコモの良いところは同期がとにかく多いことです。全国各地から集まった、色々な価値観の友達に出会うことができます。
800人以上の同期いるので、必ず自分と合う同期の友達が見つかると思います。

同期と参加した駅伝

⑧学生へのメッセージ

就活は人生の大きな節目になり、大変な行事だと思います。OB訪問やインターンなどを上手く使って、自分に合った企業を頑張って是非見つけてください。
この記事を読んで、少しでもドコモに行きたいと思ってくださる方がいると嬉しいです!

森 安佑美

moreドコモでは、採用チームに聞きたいことを募集しています!
以下のアンケートより気軽にご連絡ください!
▼採用チームに答えてほしい内容アンケートフォーム▼

【問い合わせ先】
NTTドコモ 新卒採用チーム
https://information.nttdocomo-fresh.jp/information/entrymypage/
マイページのお問い合わせよりご連絡ください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!