見出し画像

【就活体験記#2】インターンを経験し、ドコモが第一志望に!「ビジネスデザイン(スマートライフ)」

みなさんはじめまして!2024年度入社の高と申します。

現在はNTTドコモのヘルスケアサービス部というところに所属しており、まだまだできないことだらけですが、先輩社員の皆さんに助けていただきながら毎日を過ごしています。

今回は就活体験記ということで、私自身がどのような就活をしたのか、さらにはドコモでの実際の社会人生活についてリアルにお話できればと思います。

ドコモの選考を受けようと思っている方に限らず、参考になれば幸いです!


1.就活について

-私自身の就活のスケジュール、進め方


「いつから就活始める?」大学3年生になると友人との会話でも“就活”という単語が突如飛び交うようになるのではないでしょうか?
わたしも3年生になりたてのころ、就活しなきゃ!でも何から始めればいかわからない!と日々おびえて過ごしていたことを覚えています。
そんなみなさんの少しでも参考になればと思いわたしの就活スケジュールをまとめてみました。

私の就活スケジュール

なんだかんだ6月前から就活していたことを考えると長い道のりですね、、、
先ほどドコモの今年の採用スケジュールを見ましたが、もう12月にはオファーが出るとのことでどんどん早期化しているのが現状かと思いますが、焦らず自分のペースで進めていく気持ちが大切ではないかと思います。

-見ていた業界について


就活をはじめた当初は医療系の学部に所属していたこともあり食品・化粧品メーカーを主に見ていました。
しかし、様々な企業を見た方が良いというネットの記事を見て、夏の時期はとりあえず名前を知っている企業のインターンに申し込んでいました。
そこで元々見ていた業界のギャップを感じたこともあり、本選考ではインターンでいいなと思った企業、そしてその業界を中心に見ていました。
ドコモもそのひとつで、夏前までは全く興味がなかったのですがインターンを通して興味を持ちました。インターンについてはのちに詳しくお話できればと思います。

-就活を終えておすすめしたいこと


人に頼れるところは頼ることです。
わたしは医療系の学部に所属していたため同期の半分は大学院に進学、半分が病院就職という状況でいわゆる企業就職を考えている人は周りに誰もいませんでした。
だからこそ最初は右も左も分からず苦戦しましたが就活が終わっているサークルの先輩にESを添削してもらったり、就活を通して多くの人に助けてもらったなと感じています。

もちろん最後に選考を受けるのは自分1人だけですがそれまでの過程で人とコミュニケーションをとることは長期戦でもある就活でモチベーションを保つ上でも大事なのではないかと思っています。
もしなにかあればお手伝いできることがあればわたしもお手伝いしたいのでいつでもご連絡お待ちしています!

2.ドコモについて

-ドコモに決めた理由


なんといってもドコモの人たちのあたたかい人柄です。
わたしはインターンに参加したこともあり採用担当の方をはじめとして比較的多くの社員さんとコミュニケーションをとったのではと思っています。だれとお話しても気さくにお話してくださるし、ロジカルな思考も持ち合わせていてわたしもそんな社会人になりたい、、!と思ったことを覚えています。
わたしも学生の皆さんからみてそう思ってもらえるような社会人になりたいというのが密かな夢です(笑)

-ドコモのインターン


最終的には第一志望で就活していたものの、冒頭でお話した通り最初は微塵もドコモに興味がありませんでした。そんなわたしの大きなターニングポイントになったのがサマーインターンです。
4日間でひとつの新規事業を考えるという内容でしたがわたしは初日からメンターと班のメンバーの人の良さと優秀さに度肝を抜かれました。ワークが上手くいかずみんなで頭を悩ませたときもありましたが今となってはいい思い出です(笑)
社会人生活が始まった今でも、グループで連絡を取り合うくらいメンターとも班員とも仲が良いので一生ものの関係ができるところもドコモのインターンの魅力かもしれません。


同期と仲が良く、遊びに行ったりもします!

3.実際に入社して

-入社前後のギャップ


人があたたかいという印象は変わらなかったものの業務面ではひとつ大きなギャップがありました。
それは意外とすぐに仕事を任されることです。わたしはなんだかんだ7月くらいまでは資料を読んだりビジネスマナーを学んだりして時間が経つのかなと思っていました。しかしわたしが配属されたスマートライフカンパニー(現コンシューマーカンパニー)は全くそんなことなく、配属初日で議事録をとったり、現在は少しずつですがMTGのファシリテーターを任されたりしています。
2年目以降の先輩方ももう一人称でテキパキと仕事を回しており、思っている以上に若手に裁量権があることが1番の大きなギャップかなと思います。

-ドコモで頑張りたいこと


まずはいま配属されているヘルスケアサービス部で展開しているサービスを通して健康に気遣う人をもっと増やし日本の健康寿命を少しでも伸ばしたいと考えています。
その後は、、未定です(笑)
ドコモは本当に多くの分野にわたって事業を展開しているので大学で学んでいたからとヘルスケアにこだわることなく、いろいろなことにチャレンジしてみたいです。

4.学生へメッセージ


ここまでお読みいただきありがとうございます!
就職活動は楽しいことだけではないと思いますし、自分の納得のいく結果が得られないこともあるかと思いますが適度に息抜きしながら気楽に進めることをお勧めします。
この記事を読んでくださった皆さんが就職活動で後悔のない結果を迎えられることを心より願っています!

moreドコモでは、採用チームに聞きたいことを募集しています!
以下のアンケートより気軽にご連絡ください!

▼採用チームに答えてほしい内容アンケートフォーム▼
Microsoft Forms
【問い合わせ先】
NTTドコモ 新卒採用チーム
https://information.nttdocomo-fresh.jp/information/entrymypage/
マイページのお問い合わせよりご連絡ください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!