見出し画像

【就活体験記#3】なぜドコモに入社した?~1年目社員がドコモの魅力をお話します!「セールス(法人)」

入社1年目、第四ビジネスソリューション部の大矢恭平と申します!
現在はNTTコミュニケーションズに出向し、商社様の法人営業を担当しております!
突然ですが、皆さん就職活動でこんな悩み抱えていませんか?
・将来やりたい事が見つからない
・志望する業界が見つからない
・就活って何すればいいの?

まだまだ学生楽しみたいのに就活との両立大変ですよね。
ただ私も志望する業界が決まらず、業界問わず多くの企業を受けてきました。
そんな私がなぜNTTドコモに入社を決めたのか、ざっくばらんにお話しします!ぜひ最後までご覧ください!


1.なぜドコモを志望した?

1番の理由は「働いていてワクワクしそう」な点でした。
ドコモと聞くと「携帯会社」という印象が強いかもしれません。(私はそうでした笑)
しかし事業領域が幅広く、日プを放映していたLeminoなんかも実はドコモなんです!
最近では新たな通信技術の「IOWN」、NTT版生成AI「tsuzumi」など新技術も発表されています。
このような点から「今までにない新しいことができるのでは!?」とワクワクが止まらず、ドコモへの入社を決めました。
(将来やりたい事が1つに絞れなかったという理由もあります、、笑)
実際に入社した後もギャップがなく、いい意味でドコモっぽくないワクワクした仕事をしています
事業領域が幅広いので「様々なことにチャレンジしたい」という人にぴったりな会社です!

同期でディズニーランドに行きました! 
ファンタジースプリングスに入りました!

2.ドコモのインターンは面白い!

迷ったらとりあえず参加でOK!
ドコモに入社しなかったとしても、社会人として必要なスキルを勉強できます。
私は4日間の「ビジネス創造インターンシップ」という新規事業を作るインターンに参加しました。
新規事業を作る上でドコモの商材や事業に触れるので、会社について幅広く理解する場所となりました。
参加する学生の方も優秀なので、短期間ながら大満足のインターン!
社員の方との座談会の場も用意されており、社員の雰囲気を体感できるのも魅力です。
季節ごとに年3回開催されていますが、夏インターンへの参加がおすすめ。
社員の方と交流する機会が多いので、よりドコモの魅力に触れることができるでしょう!

仲良し同期と音楽フェス
ドライブにも!

3.ドコモ魅力3選の紹介!

1つ目に「事業領域の幅広さ」です。 
入社理由にも繋がりましたが、社内でも把握できないくらい事業領域が広すぎる!笑
時代に対応したビジネスを展開しているので、皆さんが入社した後でも事業領域は拡大するのではないでしょうか。
先輩のキャリアをお伺いすると「法人営業 → コンテンツ事業 → キャッシュレス事業」など違った領域を転々している方も少なくありません。
色んな領域でキャリアを積み上げられるのも魅力の1つですね。
 
2つ目に「働く人」です。
結局ドコモは人かよ!と思われた方、すみません笑
ただ上司やチームの方は本当に優しく、仕事に熱意を持った方ばかりです。
入社してから人間関係で悩んだことは一度もありません!
そして同期の仲が良く、仕事の相談をしやすいのも入社して良かった点です。どんな仕事をするかは会社を選ぶ軸として重要ですが、同じくらい働く環境も重要だと思います。
ドコモなら働く環境で悩むことなく、自分のやりたいことに集中できることが魅力ですね。
 
3つ目に「挑戦できる環境」です。
社内では「ダブルワーク」や「社内公募制度」といった挑戦するための制度が充実しています。
なかでもダブルワーク制度は、通常業務と並行して興味のある業務にチャレンジできる制度です。
自分の専門性を磨きながら新たな視点を取得できるので、私も今後活用したいと思っています!
もちろん制度面だけでなく、上司や先輩社員もやりたいことを後押ししてくれます。今のところ「自分がやりたい」と発信したことを止められたことはありません!
 このように挑戦できる制度と環境があるのも魅力の1つですね!

4.就活で意識したことは?

ずはり就活では「人を頼る」ことを大切にしていました!
人を頼るのって当たり前にできそうで意外と難しいですよね。
ただ1人で進めるとESの中身が薄くなったり、伝える内容がずれたりすることが多くありました。
なので面接対策やES添削で人を頼ることがおすすめです。
客観的なアドバイスが貰えるので、新たな気づきが生まれると思います。
また選考の情報やおすすめの企業などを教えてもらう機会にもなります。
人を頼ることは全く恥ずかしいことではありません!
社会人になっても「適切なタイミングで頼る」ことは求められるので、就活で身に付けておくといいかもしれません!

5.就活時期のモチベーショングラフ

就活時のモチベーショングラフ

私の就活時期のモチベーショングラフをご紹介します。
就活は6月から取り組み始めて、大学3年生の3月にドコモから内定をいただきました。
長くダラダラと就活をしていたので、メリハリ良く取り組むべきでした。笑
私は学園祭のサークルに所属していたのですが、10月の学園祭が楽しくなり就活モチベが0になりました。
当時は現実逃避した自分に焦りを感じていましたが、今思えば丁度よく息抜きできたとプラスに捉えています笑
そして12月から自己分析とOB訪問を繰り返しましたが、なかでも自己分析が1番大事だったと思います。
自分の強みや関心について言語化することができ、将来やりたいことが明確になりました。
やりたいことが明確になれば、志望する企業や業界が絞られるのでモチベーションも上がってくると思います。
もっと早く自己分析をしておけば良かった!と後悔しているので、まだやっていない方は是非取り組んでみてくださいね!

6.ドコモで成し遂げたいこと

入社前から一貫して「新たなワクワクを作りたい」という想いを秘めています!笑

とくに参加した人が一生忘れられない「新感覚ライブ」を作りたい!と思っています。XR技術やIWONなど新たな技術を活用し、どこにいても同じ体験ができる、、そんな素敵な企画ができたらワクワクしますよね!

実現できるかどうかはさておき、ドコモは夢を大切にする会社です!周りの先輩方や同期が優しく背中を押してくれること間違いありません。

またdocomo startupという新規事業を作れるプログラムも充実しています。
逆にドコモでやれないことってなんでしょうか、、見つけた人はぜひ教えてください!笑

最後まで読んでいただきありがとうございました!
就活体験記っていうより、ドコモの魅力ばかり書いてしまいましたが、、笑

就活って先が見えずに不安なことばかり続きますよね。
そんな時は思い切ってリフレッシュすることも大切です!

私は「体を動かすこと」「友達と話すこと」でリフレッシュしていました。

とくに1人で悩まないことが大切です。
私は遊びを断って就活だけをしていた時期があったのですが、これが1番の後悔といっても過言ではありません、、笑

程よく肩の力を抜いて、就職活動頑張ってください!
ぜひドコモでお待ちしています!

同期の社宅にて

moreドコモでは、採用チームに聞きたいことを募集しています!
以下のアンケートより気軽にご連絡ください!

▼採用チームに答えてほしい内容アンケートフォーム▼
Microsoft Forms
【問い合わせ先】
NTTドコモ 新卒採用チーム
https://information.nttdocomo-fresh.jp/information/entrymypage/
マイページのお問い合わせよりご連絡ください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!